
vol.82~LiBreeze @ プチ☆カフェBar
~公開生放送的ラジオイベント LiBreeze@ プチ☆カフェBar vol.82~
いきなりですが、
「寝言は寝てから言え!」
という言葉、あれ、大嫌いなんです。
こっちとしては、意見として言っているわけで、できるだけ伝わるように、理解してもらえるように考えて言っているんです。
そんなしっかりした内容の言葉、寝言で言ったことありますか?
だからですね、この
「寝言は寝てから言え!」
は訂正してですね、例えば・・・
「雑言は雑炊と食べながら言え!」
とか、
「愚痴はグッチを身に着けてから言え!」
とか・・・
あ、もういいですか、すみません。
とりえず、今回のテーマは「ねぼけストーリー」です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
放送の本編は↓にて!
~公開生放送的ラジオイベントLiBreeze vol.82~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
RN:モスキート父さんさんからの投稿。
危なかったですね~、それ。
事故はもちろん、違反も怖いですからね。
よく、寝坊して家を飛び出すとき、食パンを口にくわえて走るというシーンをドラマや漫画で見たことがあると思うんですが、実際に経験したことありますか?
私、無いんだよなー。
でも、茶碗のご飯に納豆を乗せて、かきまぜて食べながら走るよりは、あっても良い生活シーンかもしれないですが。
ま、どっちにしろ、寝ててもいい時間がもうちょっと欲しいですよね。
RN:ゲイン子さんからの投稿。
洗濯した後の雨、あれは困りますよねー。
最近は
「ウチ、自動乾燥もできるドラム式洗濯機だから、関係ないんだ」
なんて人がいますが、悔しいですよね。
「そーなんだ。ウチなんか、自動演奏もできるドラムンベースのリズムマシンだから、関係ないんだ」
と切り替えしてみても、なんか、むなしいですよね。
ちなみに、夜に雨が降ったとしても、全く気づきません、私。
朝起きて、あ、なんか地面が濡れてるなぁ、と気づき、洗濯物全滅かぁ~、とガックリするわけです。
ま、どっちにしろ、寝ててもいい時間がもうちょっと欲しいですよね。
RN:スニーカーブルーカさんからの投稿。
体にしみこんだ習慣、あれ抜けませんよね・・・。
こんな議論があります。
いちごにミルクをかけて食べるとして、
「いちごをツブしてから、ミルクを入れる」
「ミルクにいちごを入れてから、ツブす」
ここで、双方に体にしみこんだ長年の経験から意見が出ます。
「ミルクの中でいちごをツブすと、ミルクがはねてツブしにくいではないか!」
「ミルクの中でツブすことで、ミルクとイチゴの果汁のミックス濃度が調整できるのに、最初にツブしたら、それができないではないか!」
等など、白熱した議論になるのですが、そこにこんな意見を持つ論者が現れます。
「・・・イチゴ、ツブさないでミルクかけて食べてます」
案外、世界の平和って身近な視点の違いなのかもしれないです。
ま、どっちにしろ、寝ててもいい時間がもうちょっと欲しいですよね。
RN:ニガナさんからの投稿。
私も気がつくと、携帯電話を目覚ましに使っています。
携帯電話は目覚ましの時間設定が沢山できるのが便利ですよね。
この時間に起きたら、朝の準備が楽、という時間から、この時間に起きたらデッドラインという時間まで、ビッシリ設定できるので、便利です。
それまで、私はその設定を目覚まし時計でやってきました。
それゆえ、我が家には目覚まし時計だらけです。
少しずつ壊れて引退していく時計も多いですが、家中時計だらけです。
夜中にはチッチッチッチという音や、カチカチカチというビート感が、たまりません。
ところが、このアナログな目覚まし時計いっぱい設定作戦で、唯一携帯に勝っていたのは、一台の電池が切れても、どれかが鳴るというバックアップシステムの体制でした。
携帯電話、バッテリーが切れたらそれっきり・・・ですからね。
でも、携帯電話って通話やメールより、目覚ましとか、スケジュール管理に使うほうが多い気がする、私。
ま、どっちにしろ、寝ててもいい時間がもうちょっと欲しいですよね。
「今回の独語はコレだ!!」
寝ててもいい時間がもうちょっと欲しいです!!
次回のLiBreeze、どうなることやら???
このブログの運命やいかに?
「急に寒くなりましたが、これ何のブログかな?」
「えーと、コレにコレという感じですな!」
いきなりですが、
「寝言は寝てから言え!」
という言葉、あれ、大嫌いなんです。
こっちとしては、意見として言っているわけで、できるだけ伝わるように、理解してもらえるように考えて言っているんです。
そんなしっかりした内容の言葉、寝言で言ったことありますか?
だからですね、この
「寝言は寝てから言え!」
は訂正してですね、例えば・・・
「雑言は雑炊と食べながら言え!」
とか、
「愚痴はグッチを身に着けてから言え!」
とか・・・
あ、もういいですか、すみません。
とりえず、今回のテーマは「ねぼけストーリー」です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
放送の本編は↓にて!
~公開生放送的ラジオイベントLiBreeze vol.82~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
RN:モスキート父さんさんからの投稿。
危なかったですね~、それ。
事故はもちろん、違反も怖いですからね。
よく、寝坊して家を飛び出すとき、食パンを口にくわえて走るというシーンをドラマや漫画で見たことがあると思うんですが、実際に経験したことありますか?
私、無いんだよなー。
でも、茶碗のご飯に納豆を乗せて、かきまぜて食べながら走るよりは、あっても良い生活シーンかもしれないですが。
ま、どっちにしろ、寝ててもいい時間がもうちょっと欲しいですよね。
RN:ゲイン子さんからの投稿。
洗濯した後の雨、あれは困りますよねー。
最近は
「ウチ、自動乾燥もできるドラム式洗濯機だから、関係ないんだ」
なんて人がいますが、悔しいですよね。
「そーなんだ。ウチなんか、自動演奏もできるドラムンベースのリズムマシンだから、関係ないんだ」
と切り替えしてみても、なんか、むなしいですよね。
ちなみに、夜に雨が降ったとしても、全く気づきません、私。
朝起きて、あ、なんか地面が濡れてるなぁ、と気づき、洗濯物全滅かぁ~、とガックリするわけです。
ま、どっちにしろ、寝ててもいい時間がもうちょっと欲しいですよね。
RN:スニーカーブルーカさんからの投稿。
体にしみこんだ習慣、あれ抜けませんよね・・・。
こんな議論があります。
いちごにミルクをかけて食べるとして、
「いちごをツブしてから、ミルクを入れる」
「ミルクにいちごを入れてから、ツブす」
ここで、双方に体にしみこんだ長年の経験から意見が出ます。
「ミルクの中でいちごをツブすと、ミルクがはねてツブしにくいではないか!」
「ミルクの中でツブすことで、ミルクとイチゴの果汁のミックス濃度が調整できるのに、最初にツブしたら、それができないではないか!」
等など、白熱した議論になるのですが、そこにこんな意見を持つ論者が現れます。
「・・・イチゴ、ツブさないでミルクかけて食べてます」
案外、世界の平和って身近な視点の違いなのかもしれないです。
ま、どっちにしろ、寝ててもいい時間がもうちょっと欲しいですよね。
RN:ニガナさんからの投稿。
私も気がつくと、携帯電話を目覚ましに使っています。
携帯電話は目覚ましの時間設定が沢山できるのが便利ですよね。
この時間に起きたら、朝の準備が楽、という時間から、この時間に起きたらデッドラインという時間まで、ビッシリ設定できるので、便利です。
それまで、私はその設定を目覚まし時計でやってきました。
それゆえ、我が家には目覚まし時計だらけです。
少しずつ壊れて引退していく時計も多いですが、家中時計だらけです。
夜中にはチッチッチッチという音や、カチカチカチというビート感が、たまりません。
ところが、このアナログな目覚まし時計いっぱい設定作戦で、唯一携帯に勝っていたのは、一台の電池が切れても、どれかが鳴るというバックアップシステムの体制でした。
携帯電話、バッテリーが切れたらそれっきり・・・ですからね。
でも、携帯電話って通話やメールより、目覚ましとか、スケジュール管理に使うほうが多い気がする、私。
ま、どっちにしろ、寝ててもいい時間がもうちょっと欲しいですよね。
「今回の独語はコレだ!!」
寝ててもいい時間がもうちょっと欲しいです!!
次回のLiBreeze、どうなることやら???
このブログの運命やいかに?
「急に寒くなりましたが、これ何のブログかな?」
「えーと、コレにコレという感じですな!」
Posted by 小林拓也 at
◆2010年12月08日02:26