› 読後の独語 › vol.73~LiBreeze @ プチ☆カフェBar
vol.73~LiBreeze @ プチ☆カフェBar
~公開生放送的ラジオイベント LiBreeze@ プチ☆カフェBar vol.73~
私、初めてうけた教育機関ってのが、小学校だったんですね。
幼稚園も保育園も行ってませんでした。
じゃ、何をしていたのか?といいますと、家で母親の内職の手伝いをしていました。
つまり、“就労”していたわけです。
ちゃんと昼休みもあり、夕方で仕事は終わって、テレビも見られるし、ご飯も出ますし、風呂もあるし、家賃はいらないし、人生で最も良い職場環境だったかな・・・って、自宅だもんね。
そんなある日、明日から「“ショーガッコー”に行け」ということになりまして、よくわかんないんですが行きますと、なんだかよくわかんないハデはオバさんが部屋にいまして、それを「センセー」と呼ぶらしいんですが、この人が朝からいきなり激しく怒るんです。
どうやら、決まった椅子の所に座るルールとか、授業中には勝手に退席しちゃダメとか、そんな内容なんですが、そうならもっとキチンと教えてくれないと・・・。
だからですかね、ずっとお腹痛かったです、当時。
いや~、絶対に問題児扱いだったと思います。
・・・本当にすみませんでした。
そんな訳で、今回のテーマは「あれ?自分だけ?」です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
放送の本編は↓にて!
~公開生放送的ラジオイベントLiBreeze vol.73~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
RN:ニガナさんからの投稿。
あー、クツはそうですね、わかります。
私も人生の一時期、仕事で安全靴を履いていましたが、あれがまた重い。
ところがあの靴、色がハゲてきたら、そこを黒マジックで塗るとですね、あら不思議、なんか新品みたいに見えるんです。
安全靴という名前の通り、何度も足を助けてもらいましたが、足の甲の部分(金属の無い部分)へのダメージは大でした。
仕事を辞める時に餞別に新品の安全靴をもらいましたが、ほとんど履くことがなかったですね。
だって、重いんだもの、あの靴・・・って、投稿内容なんだっけ?
RNは・・・・・・・ないさんからの投稿。
あー、彼氏いない、ときましたか。
えー、野球ネタ、車ネタに続く苦手ネタが恋愛関連ネタなんですが、モテる男の法則なら、私が知っています。
ちょっと前にヤフー!の特集で
「楽器のデキる男はモテる!」
という特集がありました。
それによりますと、女性が
「ステキっ!」
となる楽器がランクされてまして、ギター、ヴァイオリン、サックス・・・といろいろあるんです。
で、男性のみなさん(ただし、すっごくモテる人除く。ここ大事)は、人生を振り返ってみて欲しいのです。
・スポーツのデキる男でモテる
・楽器のデキる男でモテる
・勉強のデキる男でモテる
・・・他にも、いろんなパターンがあったと思います。
ところがこれを冷静に判断しますと、すべてにおいて
・モテる男がスポーツがデキた
・モテる男が楽器がデキた
・モテる男が勉強がデキた
・・・他も同じ、のパターンではないですか?
つまり、ヤフー!の例ですと、「楽器がデキるからモテる」のではなく、「モテる」男がたまたま「楽器もデキた」のであり、モテる男は何をやっていてもモテるんです。
まして、実はできないくらいのほうが、
「まぁ!こんなこともできないなら、私がやってあげなくちゃ!」
なんてことも起こりうるんです。
しかし、これはモテる男の持ち得るものなのです。
ですから、RNは・・・・・・・ないさんも、冷静になって、よーく世間を見渡してください。
どうですか、何か見えた気がしませんか?
・・・しなかったら、すみません。
RN:ヘルシーさんからの投稿。
パンにケチャップ、大いにありです!
それは人呼んで
「トッピング全部無し、チーズも無しのピザパン」
です。
ゴージャスを求めすぎた結果、最近は本当に必要なもののみを、人は求めるようになりました。
特に食に関しては、その傾向があると思います。
沖縄で人気の高いラーメン店に「通堂」があります。
私の友人は、ここで、必ず「チャーシュー抜き」をオーダーします。
あのエヴァンゲリオンの綾波レイ以外に、ラーメン屋さんでチャーシュー抜きを頼む実在の人物に会ったことは、カルチャーショックでした。
だって、そうでしょう?
その人物が「チャーシュー抜き」を頼む前に、
「ねぇ、チャーシュー抜くなら、それ、俺にくれない?」
といえば、私はチャーシューを倍食べられたのにっ!!
悔しいっ!
・・・取り乱しました。
そんな訳ですから、もしパンにチーズだけを乗せて食べる人がいたら、それは
「ピザパン、チーズのみ乗せ、ケチャップ抜き」
だと思います。
RN:パスカルさんからの投稿。
そうなんですよ!
みなさん、そうなんですよ!
面白いモノって、自分で探すんです。
アンテナを自分ではるんです。
売れてるものが良いものとは絶対に限らないんです。
「テレビでやってたよ」
にダマされちゃだめなんです。
東京ドームでライブするから、いい音楽とは限らないんです。
タダってのも怖いんです。
すべてのエンターテイメント(外食とか含めてね)はすべてにお金を払うものなのです。
その事で、価値があるか無いかを判断するためです。
ジンセイという旅に出ると、同じ価値観を持った人物に必ず出会います。
と、いうより、その価値観を持った雰囲気や匂い(?)がわかるようになります。
しかしながら、それが、モテる男につながるかどうかは、さっきの投稿の通りです。
RN:時間たつのが今のところこわい男さんからの投稿。
歯はですね、見た目は二の次で、命につながる大事な自前の道具です。
8020運動って知ってますか?
マチマルニーマルうんどう、と読みます。
これは、80歳で20本の自分の歯を残しましょう、という啓蒙運動です。
つまり、老後、自分の歯でモノをしっかり噛めるかどうかで、健康状況は大きく変わります。
モノを噛むという行為は、脳への刺激、消化に関わる内臓への負担など、「生きる」という根っこになります。
ですから、歯は見た目ではなく、老後に何本残せるか?が人生のテーマです。
できれば半年に一回は歯医者さんで、検診を受けましょう。
「医者は病気を治せるが、歯医者は歯を治せない。だって虫歯は削るから元の歯に治ってない」
とは、私の知人の歯科医師の名言です。
「今回の独語はコレだ!!」
自分だけじゃない!
なにしろ世界の人口は69億人だ!!
(2010年現在)
次回のLiBreeze、どうなることやら???
このブログの運命やいかに?
「毎度深夜に更新の、これ何のブログかな?」
「うん、コレにコレみたいだね!」
私、初めてうけた教育機関ってのが、小学校だったんですね。
幼稚園も保育園も行ってませんでした。
じゃ、何をしていたのか?といいますと、家で母親の内職の手伝いをしていました。
つまり、“就労”していたわけです。
ちゃんと昼休みもあり、夕方で仕事は終わって、テレビも見られるし、ご飯も出ますし、風呂もあるし、家賃はいらないし、人生で最も良い職場環境だったかな・・・って、自宅だもんね。
そんなある日、明日から「“ショーガッコー”に行け」ということになりまして、よくわかんないんですが行きますと、なんだかよくわかんないハデはオバさんが部屋にいまして、それを「センセー」と呼ぶらしいんですが、この人が朝からいきなり激しく怒るんです。
どうやら、決まった椅子の所に座るルールとか、授業中には勝手に退席しちゃダメとか、そんな内容なんですが、そうならもっとキチンと教えてくれないと・・・。
だからですかね、ずっとお腹痛かったです、当時。
いや~、絶対に問題児扱いだったと思います。
・・・本当にすみませんでした。
そんな訳で、今回のテーマは「あれ?自分だけ?」です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
放送の本編は↓にて!
~公開生放送的ラジオイベントLiBreeze vol.73~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
RN:ニガナさんからの投稿。
あー、クツはそうですね、わかります。
私も人生の一時期、仕事で安全靴を履いていましたが、あれがまた重い。
ところがあの靴、色がハゲてきたら、そこを黒マジックで塗るとですね、あら不思議、なんか新品みたいに見えるんです。
安全靴という名前の通り、何度も足を助けてもらいましたが、足の甲の部分(金属の無い部分)へのダメージは大でした。
仕事を辞める時に餞別に新品の安全靴をもらいましたが、ほとんど履くことがなかったですね。
だって、重いんだもの、あの靴・・・って、投稿内容なんだっけ?
RNは・・・・・・・ないさんからの投稿。
あー、彼氏いない、ときましたか。
えー、野球ネタ、車ネタに続く苦手ネタが恋愛関連ネタなんですが、モテる男の法則なら、私が知っています。
ちょっと前にヤフー!の特集で
「楽器のデキる男はモテる!」
という特集がありました。
それによりますと、女性が
「ステキっ!」
となる楽器がランクされてまして、ギター、ヴァイオリン、サックス・・・といろいろあるんです。
で、男性のみなさん(ただし、すっごくモテる人除く。ここ大事)は、人生を振り返ってみて欲しいのです。
・スポーツのデキる男でモテる
・楽器のデキる男でモテる
・勉強のデキる男でモテる
・・・他にも、いろんなパターンがあったと思います。
ところがこれを冷静に判断しますと、すべてにおいて
・モテる男がスポーツがデキた
・モテる男が楽器がデキた
・モテる男が勉強がデキた
・・・他も同じ、のパターンではないですか?
つまり、ヤフー!の例ですと、「楽器がデキるからモテる」のではなく、「モテる」男がたまたま「楽器もデキた」のであり、モテる男は何をやっていてもモテるんです。
まして、実はできないくらいのほうが、
「まぁ!こんなこともできないなら、私がやってあげなくちゃ!」
なんてことも起こりうるんです。
しかし、これはモテる男の持ち得るものなのです。
ですから、RNは・・・・・・・ないさんも、冷静になって、よーく世間を見渡してください。
どうですか、何か見えた気がしませんか?
・・・しなかったら、すみません。
RN:ヘルシーさんからの投稿。
パンにケチャップ、大いにありです!
それは人呼んで
「トッピング全部無し、チーズも無しのピザパン」
です。
ゴージャスを求めすぎた結果、最近は本当に必要なもののみを、人は求めるようになりました。
特に食に関しては、その傾向があると思います。
沖縄で人気の高いラーメン店に「通堂」があります。
私の友人は、ここで、必ず「チャーシュー抜き」をオーダーします。
あのエヴァンゲリオンの綾波レイ以外に、ラーメン屋さんでチャーシュー抜きを頼む実在の人物に会ったことは、カルチャーショックでした。
だって、そうでしょう?
その人物が「チャーシュー抜き」を頼む前に、
「ねぇ、チャーシュー抜くなら、それ、俺にくれない?」
といえば、私はチャーシューを倍食べられたのにっ!!
悔しいっ!
・・・取り乱しました。
そんな訳ですから、もしパンにチーズだけを乗せて食べる人がいたら、それは
「ピザパン、チーズのみ乗せ、ケチャップ抜き」
だと思います。
RN:パスカルさんからの投稿。
そうなんですよ!
みなさん、そうなんですよ!
面白いモノって、自分で探すんです。
アンテナを自分ではるんです。
売れてるものが良いものとは絶対に限らないんです。
「テレビでやってたよ」
にダマされちゃだめなんです。
東京ドームでライブするから、いい音楽とは限らないんです。
タダってのも怖いんです。
すべてのエンターテイメント(外食とか含めてね)はすべてにお金を払うものなのです。
その事で、価値があるか無いかを判断するためです。
ジンセイという旅に出ると、同じ価値観を持った人物に必ず出会います。
と、いうより、その価値観を持った雰囲気や匂い(?)がわかるようになります。
しかしながら、それが、モテる男につながるかどうかは、さっきの投稿の通りです。
RN:時間たつのが今のところこわい男さんからの投稿。
歯はですね、見た目は二の次で、命につながる大事な自前の道具です。
8020運動って知ってますか?
マチマルニーマルうんどう、と読みます。
これは、80歳で20本の自分の歯を残しましょう、という啓蒙運動です。
つまり、老後、自分の歯でモノをしっかり噛めるかどうかで、健康状況は大きく変わります。
モノを噛むという行為は、脳への刺激、消化に関わる内臓への負担など、「生きる」という根っこになります。
ですから、歯は見た目ではなく、老後に何本残せるか?が人生のテーマです。
できれば半年に一回は歯医者さんで、検診を受けましょう。
「医者は病気を治せるが、歯医者は歯を治せない。だって虫歯は削るから元の歯に治ってない」
とは、私の知人の歯科医師の名言です。
「今回の独語はコレだ!!」
自分だけじゃない!
なにしろ世界の人口は69億人だ!!
(2010年現在)
次回のLiBreeze、どうなることやら???
このブログの運命やいかに?
「毎度深夜に更新の、これ何のブログかな?」
「うん、コレにコレみたいだね!」
Posted by 小林拓也 at
◆2010年11月10日01:58