› 読後の独語 › vol.64~LiBreeze @ プチ☆カフェBar
vol.64~LiBreeze @ プチ☆カフェBar
~公開生放送的ラジオイベント LiBreeze@ プチ☆カフェBar vol.64~
はっぴいえんどのドラマーではなく、作詞家として松本隆を見ていくと、今更ではあるんだけど、特に比喩がすごいなぁ、と感心してしまいます。
好きな歌詞は沢山あるんですが、その中で
「雨はこわれたピアノさ」
(1985年・稲垣潤一『バチェラー・ガール』より)
ってフレーズはすごいなぁ、と思うんですね。
しかも曲の出だしなわけです。
だって、壊れたピアノって見たことありますか?
(・・・あったら、すみません)
調弦がズレてるとか、そんなのじゃないと思うんです。
でも、なんかわかるというか、とにかく、スゴいなぁ、と。
ちなみに作曲は大滝詠一なんですよね、これ。
ま、そんな話の流れ的に、今回のテーマは「雨の日の楽しみ方」です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
放送の本編は↓にて!
~公開生放送的ラジオイベントLiBreeze vol.64~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
RN:スニーカーブルースさんからの投稿。
CD持ってドライブですか・・・。
いいですね、それ。
すっごくうらやましいです。
・・・あのー、私ですね、実は人生でCD付きの車を持っていたことが無いんですね。
ここだけの話ですが、車運、すごくありません。
1台目 三菱ミラージュ・・・某県の国道走行中にエンジントラブルで修理不能=廃車。
→オーディオはカセットだが、後部座席にもスピーカーがあった。
2台目 ダイハツハイゼット・・・某県在住時の集中豪雨で、車の避難場所がなく屋根が見えなくなるまで完全水没=廃車。
→AMラジオしか無かった。
3台目 スズキエブリィ・・・某県にて車検後数日経過の時、全くの無保険加入車と事故、全損=廃車。
→カセットデッキを後付けしていた。
4台目 ダイハツミラ・・・購入後数ヶ月で故障。修理不能=廃車。
→AM・FMラジオだけで、カセットすら無し。ちなみに人生初のAT車だった。
5台目 またしてもダイハツミラ・・・現時点で乗っております。
→カセットはあるが、故障中。
ちなみに、すべて中古車でございます。
ああ、いつかはCD付きの車でドライブしたいです。
(うわさでは、最新の車にはCDはついてなくって、MP3プレーヤーの接続端子があるとか?!私、車には詳しくなくて・・・)
RN:モスキート父さんさんからの投稿。
わかるっ!
すごくわかるっ!
我が家にも買ったのに、見ていないDVDあるもんな・・・。
ちなみに、買ったけど使わないで、いや、それどころか買ったお店の袋に入ったままの物がいくつか部屋にあるんですけど・・・。
あっ、あんな所にッ!
未開封のウィンドウズ95のゲーム、発見ッ!
・・・これらのお金で何が買えたんだろ。
でも、CDはレンタルじゃなくって、買いたいっ!
(しかし、お金が足りなすぎっ!)
RN:イブイブさんからの投稿。
「雨音を聞きながら~」ですか、なるほど。
もうこれは、決まりがあるんです。
それは『雨音はショパンの調べ』なんです、1984年の小林麻美の日本語盤が有名ですな。
これ、オリジナルは洋楽曲で、日本語詞は松任谷由実だったんですね。
イントロの音色からして、80年代の音なんですがね、実は私この曲大好きなんです。
歌詞に「気休めは麻薬」という部分がありますが、気休めで麻薬に手を出してはダメです、絶対。
あ、そういう意味じゃないって?
ちなみに、DJ・EisaQ氏のつぶやき、「アメマ」は間寛平のギャグからの引用かと思われます、かい~の。
RN:将来はキャンピングカーに住み隊さんの投稿。
「雨っぽい音楽」ですよね、今回の冒頭の稲垣潤一『バチェラー・ガール』、それからさっきの、小林麻美『雨音はショパンの調べ』以外って事ですよね。
じゃ、邦題『雨を見たかい』 (『Have You Ever Seen the Rain?』)で、CCRはどうでしょう?
曲はすごく有名なので、聴いたら「あー、この曲ね!」となるはずです。
で、CCRって、知ってます?
ちょっとバンド名が長いんですよ。
ココナッツボー・・・って、それはCCBですッ!!
「今回の独語はコレだ!!」
『雨の慕情』(1980年・八代亜紀)ってのもいいね!
次回のLiBreeze、どうなることやら???
このブログの運命やいかに?
「世間は10月だけど、これ何のブログかな?」
「あ、コレにコレっぽいよ!」
はっぴいえんどのドラマーではなく、作詞家として松本隆を見ていくと、今更ではあるんだけど、特に比喩がすごいなぁ、と感心してしまいます。
好きな歌詞は沢山あるんですが、その中で
「雨はこわれたピアノさ」
(1985年・稲垣潤一『バチェラー・ガール』より)
ってフレーズはすごいなぁ、と思うんですね。
しかも曲の出だしなわけです。
だって、壊れたピアノって見たことありますか?
(・・・あったら、すみません)
調弦がズレてるとか、そんなのじゃないと思うんです。
でも、なんかわかるというか、とにかく、スゴいなぁ、と。
ちなみに作曲は大滝詠一なんですよね、これ。
ま、そんな話の流れ的に、今回のテーマは「雨の日の楽しみ方」です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
放送の本編は↓にて!
~公開生放送的ラジオイベントLiBreeze vol.64~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
RN:スニーカーブルースさんからの投稿。
CD持ってドライブですか・・・。
いいですね、それ。
すっごくうらやましいです。
・・・あのー、私ですね、実は人生でCD付きの車を持っていたことが無いんですね。
ここだけの話ですが、車運、すごくありません。
1台目 三菱ミラージュ・・・某県の国道走行中にエンジントラブルで修理不能=廃車。
→オーディオはカセットだが、後部座席にもスピーカーがあった。
2台目 ダイハツハイゼット・・・某県在住時の集中豪雨で、車の避難場所がなく屋根が見えなくなるまで完全水没=廃車。
→AMラジオしか無かった。
3台目 スズキエブリィ・・・某県にて車検後数日経過の時、全くの無保険加入車と事故、全損=廃車。
→カセットデッキを後付けしていた。
4台目 ダイハツミラ・・・購入後数ヶ月で故障。修理不能=廃車。
→AM・FMラジオだけで、カセットすら無し。ちなみに人生初のAT車だった。
5台目 またしてもダイハツミラ・・・現時点で乗っております。
→カセットはあるが、故障中。
ちなみに、すべて中古車でございます。
ああ、いつかはCD付きの車でドライブしたいです。
(うわさでは、最新の車にはCDはついてなくって、MP3プレーヤーの接続端子があるとか?!私、車には詳しくなくて・・・)
RN:モスキート父さんさんからの投稿。
わかるっ!
すごくわかるっ!
我が家にも買ったのに、見ていないDVDあるもんな・・・。
ちなみに、買ったけど使わないで、いや、それどころか買ったお店の袋に入ったままの物がいくつか部屋にあるんですけど・・・。
あっ、あんな所にッ!
未開封のウィンドウズ95のゲーム、発見ッ!
・・・これらのお金で何が買えたんだろ。
でも、CDはレンタルじゃなくって、買いたいっ!
(しかし、お金が足りなすぎっ!)
RN:イブイブさんからの投稿。
「雨音を聞きながら~」ですか、なるほど。
もうこれは、決まりがあるんです。
それは『雨音はショパンの調べ』なんです、1984年の小林麻美の日本語盤が有名ですな。
これ、オリジナルは洋楽曲で、日本語詞は松任谷由実だったんですね。
イントロの音色からして、80年代の音なんですがね、実は私この曲大好きなんです。
歌詞に「気休めは麻薬」という部分がありますが、気休めで麻薬に手を出してはダメです、絶対。
あ、そういう意味じゃないって?
ちなみに、DJ・EisaQ氏のつぶやき、「アメマ」は間寛平のギャグからの引用かと思われます、かい~の。
RN:将来はキャンピングカーに住み隊さんの投稿。
「雨っぽい音楽」ですよね、今回の冒頭の稲垣潤一『バチェラー・ガール』、それからさっきの、小林麻美『雨音はショパンの調べ』以外って事ですよね。
じゃ、邦題『雨を見たかい』 (『Have You Ever Seen the Rain?』)で、CCRはどうでしょう?
曲はすごく有名なので、聴いたら「あー、この曲ね!」となるはずです。
で、CCRって、知ってます?
ちょっとバンド名が長いんですよ。
ココナッツボー・・・って、それはCCBですッ!!
「今回の独語はコレだ!!」
『雨の慕情』(1980年・八代亜紀)ってのもいいね!
次回のLiBreeze、どうなることやら???
このブログの運命やいかに?
「世間は10月だけど、これ何のブログかな?」
「あ、コレにコレっぽいよ!」
Posted by 小林拓也 at
◆2010年10月01日01:54