
vol.47~LiBreeze @ プチ☆カフェBar
~公開生放送的ラジオイベント LiBreeze@ プチ☆カフェBar vol.47~
私、実は星座好きなんです。
本当ですよ、本当。
沖縄では、ひざまずき、って言うんです。
それは、正座だっ!とツッコんでみたところで、県外の人には意味わかりますか~?
で、夏の星座ってちょっと素敵なんです、ストーリーが素敵なんです。
いて座がね、弓矢でさそり座の心臓を狙っているんですよ、知ってますか?
ところが、さそり座本人はあんまり狙われているのがわかってないんです。
完全にとぼけちゃって
「ねぇ、知ってる?いて座が弓矢で誰か狙ってるんだってさ」
ってまわりの星座に声をかけるんです。
すると、まわりの星座が
「ええっ!?お、お前、知らないの!」
と驚くんですね。
その驚きっぷりにさそり座がビビって
「えっ?誰?誰が狙われてるの?!」
とあわてて聞くと、教えてもらえるんですね。
「それは、アンタレス!!」
(=アンタ、です・・・。アンタレスってさそり座の目印の赤い星ね)
・・・自慢のアカデミック風オリジナルギャグ、しかも中学2年の時、理科の授業中に考えて担当のI先生には大うけの、年代モノなんですが。
じゃ、今回のテーマは「星に願いを!」ということで。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
放送の本編は↓にて!
~公開生放送的ラジオイベントLiBreeze vol.47~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
RN:キキキリヌさんからの投稿。
健康はね、本当に大事だと思います。
病気になった時なんか、特に思いますよね。
確かに、高校の保健体育の授業で先生が言ってました。
「こらー!お前たち、寝るなー!先生がこの授業で伝えたいことはな、体ってのは死ぬまで使う物だってことなんだぞ!」
さすが!
EisaQさんのコメントも、だから正しいぃぃぃぃぃぃっつ!
RN:スニーカーブルーーースさんからの投稿。
“恥ずかしい”というキーワードで、私も恥ずかしい体験を思い切って書きましょう。
あのー、私が10代の頃には、インターネットなんてものはありませんでした。
あのー、ビデオはVHSかベータか、なんて言ってました。
だから、あのー、いわゆるエッチなメディアはもっぱら本だったんですね。
で、あのー、いわゆる袋とじってのが、ま、いわゆるエッチな本の付録についていましてね。
あのー、それをこっそり部屋で開けるんですね。
それで、あのー、ある時の付録のタイトルが「恥ずかしい私の写真」というもので、あのー、いわゆるなんというか、よろしくない、健全ではない、不純なイメージがとっても膨らむ写真が袋に小さく印刷されているわけです。
そんなわけで、慎重にハサミでちょこちょこと開封したんですね。
すると・・・すると・・・すると・・・そこには!
「はなくそをほじっているオバちゃんの盗撮写真」
が入っていたわけです。
確かに、確かに、確かに、恥ずかしい写真には違いないんです、ある意味。
でもね、でもね、でもね、たぶんそうではないんじゃないか、求めているものはそうではないんじゃないか、とあの時思ったんですね。
同時に、言葉や文字って罪だなぁ・・・とあの時本当に思いながら、今こうして文字を書いちゃう生活をしているわけです。
人間、失敗しながら大人になるんですね。
RN:恋する乙女心さんの投稿。
あー、健康ね。
健康はね、本当に大事だと思います。
病気になった時なんか、特に思いますよね。
確かに、高校の保健体育の授業で先生が言っ・・・あ、これ既出?!
えー、もっと早く教えてよっ!!
えーと、えーと・・・あ!
ってことは、私の健康もRN:恋する乙女心さんが祈ってくれてたわけね!!
どうりで、調子がいいわけです!!
うーん、感謝ッ!!
と、いうことにして、次。
RN:星のお姫様☆さんからの投稿。
すごい!
正直、涙出そうでした、この投稿。
EisaQさんの言うとおり、「幸せ」では絶対ダメだと思うんです、この願いが。
これを初めてTVで観た時、私の家にはポン酢しょうゆなんて無かったんです。
そもそも家で鍋を食べる習慣が無かったというのもありますが、気になって学校で友達に聞き取り調査をしますと、O君やS君、そしてT君の家にはあったんです。
O君の家にはビデオデッキもありました。
S君の家にはクーラーもありました。
T君の家にはNゲージもありました。
だから、少年の私は真剣に母に言いました。
「僕だってビデオもクーラーもNゲージも欲しいよぅ、だから、まずはポン酢しょうゆを買ってよぅ」
と・・・。
そのおかげでしょうか、21世紀の今、ビデオデッキは過去の物になり、クーラーはエアコンに進化し、そして、Nゲージは・・・Nゲージってそもそもみんな知らないよね、そういう規格の鉄道模型があったのよ、その頃・・・。
ところで、このCM、今度リメイクされるそうで、広末涼子が出演するそうです。
当時、広末涼子は6歳だったそうです。
ちなみに私はその当時・・・んがんぐ・・・。
「今回の独語はコレだ!!」
とりあえず、母に願いを!
次回のLiBreeze、どうなることやら???
このブログの運命やいかに?
「あれ、こんなところにブログがあるぞ?」
「それね、コレってさ!」
私、実は星座好きなんです。
本当ですよ、本当。
沖縄では、ひざまずき、って言うんです。
それは、正座だっ!とツッコんでみたところで、県外の人には意味わかりますか~?
で、夏の星座ってちょっと素敵なんです、ストーリーが素敵なんです。
いて座がね、弓矢でさそり座の心臓を狙っているんですよ、知ってますか?
ところが、さそり座本人はあんまり狙われているのがわかってないんです。
完全にとぼけちゃって
「ねぇ、知ってる?いて座が弓矢で誰か狙ってるんだってさ」
ってまわりの星座に声をかけるんです。
すると、まわりの星座が
「ええっ!?お、お前、知らないの!」
と驚くんですね。
その驚きっぷりにさそり座がビビって
「えっ?誰?誰が狙われてるの?!」
とあわてて聞くと、教えてもらえるんですね。
「それは、アンタレス!!」
(=アンタ、です・・・。アンタレスってさそり座の目印の赤い星ね)
・・・自慢のアカデミック風オリジナルギャグ、しかも中学2年の時、理科の授業中に考えて担当のI先生には大うけの、年代モノなんですが。
じゃ、今回のテーマは「星に願いを!」ということで。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
放送の本編は↓にて!
~公開生放送的ラジオイベントLiBreeze vol.47~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
RN:キキキリヌさんからの投稿。
健康はね、本当に大事だと思います。
病気になった時なんか、特に思いますよね。
確かに、高校の保健体育の授業で先生が言ってました。
「こらー!お前たち、寝るなー!先生がこの授業で伝えたいことはな、体ってのは死ぬまで使う物だってことなんだぞ!」
さすが!
EisaQさんのコメントも、だから正しいぃぃぃぃぃぃっつ!
RN:スニーカーブルーーースさんからの投稿。
“恥ずかしい”というキーワードで、私も恥ずかしい体験を思い切って書きましょう。
あのー、私が10代の頃には、インターネットなんてものはありませんでした。
あのー、ビデオはVHSかベータか、なんて言ってました。
だから、あのー、いわゆるエッチなメディアはもっぱら本だったんですね。
で、あのー、いわゆる袋とじってのが、ま、いわゆるエッチな本の付録についていましてね。
あのー、それをこっそり部屋で開けるんですね。
それで、あのー、ある時の付録のタイトルが「恥ずかしい私の写真」というもので、あのー、いわゆるなんというか、よろしくない、健全ではない、不純なイメージがとっても膨らむ写真が袋に小さく印刷されているわけです。
そんなわけで、慎重にハサミでちょこちょこと開封したんですね。
すると・・・すると・・・すると・・・そこには!
「はなくそをほじっているオバちゃんの盗撮写真」
が入っていたわけです。
確かに、確かに、確かに、恥ずかしい写真には違いないんです、ある意味。
でもね、でもね、でもね、たぶんそうではないんじゃないか、求めているものはそうではないんじゃないか、とあの時思ったんですね。
同時に、言葉や文字って罪だなぁ・・・とあの時本当に思いながら、今こうして文字を書いちゃう生活をしているわけです。
人間、失敗しながら大人になるんですね。
RN:恋する乙女心さんの投稿。
あー、健康ね。
健康はね、本当に大事だと思います。
病気になった時なんか、特に思いますよね。
確かに、高校の保健体育の授業で先生が言っ・・・あ、これ既出?!
えー、もっと早く教えてよっ!!
えーと、えーと・・・あ!
ってことは、私の健康もRN:恋する乙女心さんが祈ってくれてたわけね!!
どうりで、調子がいいわけです!!
うーん、感謝ッ!!
と、いうことにして、次。
RN:星のお姫様☆さんからの投稿。
すごい!
正直、涙出そうでした、この投稿。
EisaQさんの言うとおり、「幸せ」では絶対ダメだと思うんです、この願いが。
幸せって何だっけ、何だっけ、ポン酢しょうゆのあるウチさ
(1986年「キッコーマンぽん酢しょうゆTVCM」)
これを初めてTVで観た時、私の家にはポン酢しょうゆなんて無かったんです。
そもそも家で鍋を食べる習慣が無かったというのもありますが、気になって学校で友達に聞き取り調査をしますと、O君やS君、そしてT君の家にはあったんです。
O君の家にはビデオデッキもありました。
S君の家にはクーラーもありました。
T君の家にはNゲージもありました。
だから、少年の私は真剣に母に言いました。
「僕だってビデオもクーラーもNゲージも欲しいよぅ、だから、まずはポン酢しょうゆを買ってよぅ」
と・・・。
そのおかげでしょうか、21世紀の今、ビデオデッキは過去の物になり、クーラーはエアコンに進化し、そして、Nゲージは・・・Nゲージってそもそもみんな知らないよね、そういう規格の鉄道模型があったのよ、その頃・・・。
ところで、このCM、今度リメイクされるそうで、広末涼子が出演するそうです。
当時、広末涼子は6歳だったそうです。
ちなみに私はその当時・・・んがんぐ・・・。
「今回の独語はコレだ!!」
とりあえず、母に願いを!
次回のLiBreeze、どうなることやら???
このブログの運命やいかに?
「あれ、こんなところにブログがあるぞ?」
「それね、コレってさ!」
Posted by 小林拓也 at
◆2010年02月23日00:59