
vol.43~LiBreeze @ プチ☆カフェBar
~公開生放送的ラジオイベント LiBreeze@ プチ☆カフェBar vol.43~
「冷奴」と「冷たい奴」というのでは、ちょっとの違いで、ずいぶん違うわけです。
後者のようには、あんまり言われたくないものです。
「癒しブーム」なんてのもありますが、「冷やしブーム」なんてのもあれば、また風流だと思うんですよね。
ん?
“地球温暖化対策”、これこそ「冷やしブーム」ですかね?!
「う~ん、冷やされるぅ~」
・・・雰囲気が寒くなりつつある中、今回のテーマは「冷汗タラ~な話」です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
放送の本編は↓にて!
~公開生放送的ラジオイベントLiBreeze vol.43~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
RN:キキキリヌさんからの投稿。
さて、私はあんまりお酒が飲めないので「飲んだ後にはラーメンが食べたいの法則」はあんまり体験できないのですが、飲んだ後にラーメンが食べたくなるというメカニズム、これは既に解明されているんですね、ちゃんと日本で。
京都大学大学院農学研究科の伏木亨教授という人がその人で、ラーメンを食べると脳からベータ・エンドルフィンという物質が出て、これが快感になるんだそうです。
で、飲酒しますと、人間の体内では塩分と糖(炭水化物から作れるんだそうな)のバランスが崩れるので、それを補うために塩分+炭水化物=ラーメンを、ということになるそうです。
お酒で酔いが回った気分に、さらにラーメンで快感になるわけですから、こりゃー止められませんね。
白いクスリじゃなくって、ラーメンで飛べッ!!!!!
RN:恋する乙女心さんからの投稿。
ガソリンメーターといえば、思い出します、自動車教習所時代を。
私、実はものすごく免許取得に苦労しました。
運転が、運転が、運転が・・・ムズかしいっ!!
第一段階で教習コースから脱輪した男ですからね。
そんなわけで、私、6月6日に教習所に入り、免許取得の11月11日まで、ほぼ毎日通いました。
(日付がゾロ目なので、永遠に忘れないと思う)
いや~、これまた長く通われているオバちゃん軍団と仲良くなりましてね
「こんな若い人もずっときてるんだから、私もガンバるわ!」
と希望を与えておりました。
そんなある日、路上教習中に、教官が聞きました。
(教官)「あ、ガスあんまり入ってないなー、ほら見て」
(私)「え?そうなんですか・・・あんまり余裕ないので見れません」
(教官)「ほら、Eになってるよ」
(私)「・・・あのー、Fじゃないんですか?」
(教官)「は?」
(私)「・・・Fって、不足(=Fusoku)のFでは?」
違うんですってね、FはFullなんですって。
マニュアル車の教習で、教官に「なぜバックの時のギアにBって書いてないんですか?」と質問した男ですから・・・。
RってReverseなんだってね。
RN:カレー子さんからの投稿。
これ、生霊かどうかも気になるんですが、私が一番気になったのが、最後の
『今日は早く終わったんだ・・・』
です。
この発言の後、彼氏はどこに行ったんでしょうか?!
なぜ、家にいないのですか?!
帰ってきたら、
「忘れ物したか?」
「パソコン借りに来たか?」
「今日は早く終わったのか?」
と質問攻めにしたほうがいいです。
生霊かどうかも、わかるし。
おや?
そしたら、あんまり意味無くないか?
RN:スニーカーブルースさんからの投稿。
オバさんというのは、その通りある意味、宇宙人に近いです。
森高千里「私がオバさんになっても」(1992年)に例をみますように、女性がいつの時点をもってオバさんになってしまうか、は重要な問題です。
このメカニズム、これも既に解明されているんですね、ちゃんと日本で。
具体的にいいますと、女性がある時点で電子を失ってしまうんですね。
学校でも理科でやりましたよね、つまり、酸素と結合しちゃうんです。
すると、酸化する・・・オバ酸化する・・・オバさん化するんですっ!!
そして、オバ酸化してしまうと、失った電子が欲しいんです。
だから、セールに並ぶんですね、円高還元セールに。
これが本当の”酸化還元反応”・・・なんつって。
試験には・・・出ないッ!!
RN:ウルトラセブンティの愛人さんからの投稿。
「せんぱ~い」って懐かしいですね、これレベッカの「MOON」(1988年)のことですよね。
ま、それはさておき、ライブで子どもがステージにいたんですか・・・。
・・・そうですか。
・・・・・・本当ですか?
・・・・・・・・・そうですか・・・。
こ、こ、怖えぇえぇえぇ。
ききききっと、バンドメンバーだよ。
ででででも、このMCのあいだだけ、ひじをついてウンウンと話をきくだけのパート担当なので、練習には全然来ないんです。
だだだだだから、その男の子はみんなからこう呼ばれていたんですよ。
「幽霊メンバー」
ささささ、寒いっつっ・・・。
「今回の独語はコレだ!!」
冬も食べたい、冷やし中華
次回のLiBreeze、どうなることやら???
このブログの運命やいかに?
「ねー、このブログ、何ー?」
「あー、コレだよー」
「冷奴」と「冷たい奴」というのでは、ちょっとの違いで、ずいぶん違うわけです。
後者のようには、あんまり言われたくないものです。
「癒しブーム」なんてのもありますが、「冷やしブーム」なんてのもあれば、また風流だと思うんですよね。
ん?
“地球温暖化対策”、これこそ「冷やしブーム」ですかね?!
「う~ん、冷やされるぅ~」
・・・雰囲気が寒くなりつつある中、今回のテーマは「冷汗タラ~な話」です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
放送の本編は↓にて!
~公開生放送的ラジオイベントLiBreeze vol.43~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
RN:キキキリヌさんからの投稿。
さて、私はあんまりお酒が飲めないので「飲んだ後にはラーメンが食べたいの法則」はあんまり体験できないのですが、飲んだ後にラーメンが食べたくなるというメカニズム、これは既に解明されているんですね、ちゃんと日本で。
京都大学大学院農学研究科の伏木亨教授という人がその人で、ラーメンを食べると脳からベータ・エンドルフィンという物質が出て、これが快感になるんだそうです。
で、飲酒しますと、人間の体内では塩分と糖(炭水化物から作れるんだそうな)のバランスが崩れるので、それを補うために塩分+炭水化物=ラーメンを、ということになるそうです。
お酒で酔いが回った気分に、さらにラーメンで快感になるわけですから、こりゃー止められませんね。
白いクスリじゃなくって、ラーメンで飛べッ!!!!!
RN:恋する乙女心さんからの投稿。
ガソリンメーターといえば、思い出します、自動車教習所時代を。
私、実はものすごく免許取得に苦労しました。
運転が、運転が、運転が・・・ムズかしいっ!!
第一段階で教習コースから脱輪した男ですからね。
そんなわけで、私、6月6日に教習所に入り、免許取得の11月11日まで、ほぼ毎日通いました。
(日付がゾロ目なので、永遠に忘れないと思う)
いや~、これまた長く通われているオバちゃん軍団と仲良くなりましてね
「こんな若い人もずっときてるんだから、私もガンバるわ!」
と希望を与えておりました。
そんなある日、路上教習中に、教官が聞きました。
(教官)「あ、ガスあんまり入ってないなー、ほら見て」
(私)「え?そうなんですか・・・あんまり余裕ないので見れません」
(教官)「ほら、Eになってるよ」
(私)「・・・あのー、Fじゃないんですか?」
(教官)「は?」
(私)「・・・Fって、不足(=Fusoku)のFでは?」
違うんですってね、FはFullなんですって。
マニュアル車の教習で、教官に「なぜバックの時のギアにBって書いてないんですか?」と質問した男ですから・・・。
RってReverseなんだってね。
RN:カレー子さんからの投稿。
これ、生霊かどうかも気になるんですが、私が一番気になったのが、最後の
『今日は早く終わったんだ・・・』
です。
この発言の後、彼氏はどこに行ったんでしょうか?!
なぜ、家にいないのですか?!
帰ってきたら、
「忘れ物したか?」
「パソコン借りに来たか?」
「今日は早く終わったのか?」
と質問攻めにしたほうがいいです。
生霊かどうかも、わかるし。
おや?
そしたら、あんまり意味無くないか?
RN:スニーカーブルースさんからの投稿。
オバさんというのは、その通りある意味、宇宙人に近いです。
森高千里「私がオバさんになっても」(1992年)に例をみますように、女性がいつの時点をもってオバさんになってしまうか、は重要な問題です。
このメカニズム、これも既に解明されているんですね、ちゃんと日本で。
具体的にいいますと、女性がある時点で電子を失ってしまうんですね。
学校でも理科でやりましたよね、つまり、酸素と結合しちゃうんです。
すると、酸化する・・・オバ酸化する・・・オバさん化するんですっ!!
そして、オバ酸化してしまうと、失った電子が欲しいんです。
だから、セールに並ぶんですね、円高還元セールに。
これが本当の”酸化還元反応”・・・なんつって。
試験には・・・出ないッ!!
RN:ウルトラセブンティの愛人さんからの投稿。
「せんぱ~い」って懐かしいですね、これレベッカの「MOON」(1988年)のことですよね。
ま、それはさておき、ライブで子どもがステージにいたんですか・・・。
・・・そうですか。
・・・・・・本当ですか?
・・・・・・・・・そうですか・・・。
こ、こ、怖えぇえぇえぇ。
ききききっと、バンドメンバーだよ。
ででででも、このMCのあいだだけ、ひじをついてウンウンと話をきくだけのパート担当なので、練習には全然来ないんです。
だだだだだから、その男の子はみんなからこう呼ばれていたんですよ。
「幽霊メンバー」
ささささ、寒いっつっ・・・。
「今回の独語はコレだ!!」
冬も食べたい、冷やし中華
次回のLiBreeze、どうなることやら???
このブログの運命やいかに?
「ねー、このブログ、何ー?」
「あー、コレだよー」
Posted by 小林拓也 at
◆2010年02月14日02:16